追いつめられる

   2019/10/25

フルタイムで働く夫婦が増え、家で親子が過ごす時間が減っています。

そのわずかな時間の中であれもこれもとなると、本当に余裕がない家庭が多いと思います。

こそに子どもの宿題が入ってくると、、、

 


 

勉強が親子関係を壊すことになります。

酷い時には子どもの命を奪います。

 

子育ても仕事もいっぱいいっぱいです。自分の理想からかけ離れていて、現実を見るのが辛いです。

フルタイム派遣をしています。子供はいちねんせと未満児です。
上の娘が小学生になってから

というもの、毎日怒鳴ってばかり。生活がうまくいきません。
主な原因は宿題です。
娘は難しいところがあり、間違えたりすることが極度に嫌なようです。だから、宿題の丸付けで、間違えがあると、パニックをおこします。
また、計算カードを読み上げる宿題も、何分以内にやる、という目標があり、目標以内にならないとパニック。
やり直す、なかったことにする、ごまかす、などの対策は全てダメでした。ただただ、思うようにいかなかったことにパニックになり、もういや、わからない、できないを連発しフリーズorひっくり返って泣きわめいてしまいます。
私が他の声をかけても、他の部屋へ行っても、なにをしてもパニックが収まることはありません。
ただただ、彼女の気持ちがそれて収まるのを待っています。
自分がフルタイム勤務ですから、そうやって1時間もパニックされてしまうとあっという間に寝る時間もオーバーです。
なんとか寝かしつけて、台所や部屋を片付け、犬の散歩に行き、洗濯を干し、娘ができなかった明日の用意をする…。
娘のグチャグチャのランドセルからグチャグチャの筆箱を取り出し、鉛筆を削っていると涙が出てきます。
娘はまったく引きずりません。翌朝は全てキレイに忘れてしまうようで、ご機嫌です。
自分がやった覚えのない、時間割をセットされたランドセルをなんの疑問も持たず背負って出ていきます。
あまりの落差になにか障害があるのでは…と疑いましたが、小学校や果ては通っていた保育園の先生にもあり得ない!普通の子ですよ。と言われてしまいました。
宿題を減らしてもらえるように、先生にお願いしようか?と聞きましたが、イヤだ!
宿題をするのが辛いなら、先生に相談しよう?もイヤだ!
なぜ嫌なの?にはフリーズ…。
下の子の面倒や明日の学校や仕事のことを考えるとパニックにとことん付き合うのは難しい。
上の娘が小学校になったから、と時短の仕事をフルタイムに変えたのですが、正直後悔です。時間がなさすぎ、疲れ過ぎで、どうしたらいいか分からなくなってしまいました。
でも低収入家庭なので、働かないという選択肢はないです…。
今日は娘のパニック中に涙が出てきてしまいました。娘はなぜ私が泣くのか理解できなくて、怖くなったのかお風呂に逃げていきました。
学校とかに相談しようとしても、私はフルタイム派遣です。平日にそんな休めないです。ただでさえ未満児の風邪とかで休み多くて肩身せまいのに…。

子供、可愛かったんです。でも今辛いです。
こんな毎日怒鳴って泣いてのおかあさん嫌ですよね。娘が曲がって育ってしまったらどうしよう。もう手遅れかな…。
ただの悩みの吐き出しになってしまいました。
読んで下さりありがとうございます。

 

引用元:https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10214425880?__ysp=5a6%2F6aGM44CA5bCP&fbclid=IwAR1wXk-px7tsc0U2CgKgeAiOeYnuzp4GmcodizoN3XUrPYwcz9LQROlLYzI

 

 

 




 

にほんブログ村 教育ブログ 小学校教育へ
にほんブログ村

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

この記事へのコメントはこちら

メールアドレスは公開されませんのでご安心ください。
また、* が付いている欄は必須項目となりますので、必ずご記入をお願いします。

内容に問題なければ、下記の「コメント送信」ボタンを押してください。

CAPTCHA